2016年9月16日金曜日

9/10 講演会「心の栄養と心の絆」

我が校区のサークル講師でもあり、昨年まではあすねっと香陵の
環境衛生部会の部会長でもあった松永良江さんより、
校区のみなさんに阪神・淡路大震災の体験をもとに人との絆のお話を
していただきました。

テレビの報道とはまた違い、身近な人のお話は、真に迫るものがありました。


特に、震災直後の母が子ども達の無事を祈る様に掛ける言葉には
身震いするほどで、とても怖い光景が目に浮かぶようでした。

知り合いの方がお亡くなりになられたり、避難所の生活が決して快適では
なかったこと、普段の生活に戻るまでにかなりの時間を要したことなど。

その後も、今に至るまでどれほどの人に助けられたか。
それが親族ではなく、普段から一緒に活動していた地域の方や学校PTAの
方だったと聞き、今暮らしているここでの人とのつながりが、非常時に
活きるのだと痛感したお話でした。

災害が起きてから結束するのではなく、日々の暮らしから人とのコミュニケー
ションを図り、いつ何時でも結束できるように住民それぞれが心がけて
いきたいものです。

最後に、最近までこのことをお話されるのも辛く、今でも思い出しただけで
心が苦しくなると話され、
「震災は経験したくなかったけれど、経験したからこそ気づかされたこともあった」
という一言が重く感じられました。


主催:やすらぎのまち香陵(香陵校区人権尊重推進協議会)
共催:あすねっと香陵(香陵校区自治協議会)  男女共同参画部会




2016年9月15日木曜日

9月の子育てサロン~栄養指導~

9/14(水) 10:30~12:00

今回は栄養士さんに子ども達の食生活についてのお話をしていただきました。

大きな時計盤を使って一日の生活サイクルを表示し、その中での食事の大切さ、

乳幼児にとってはおやつも大事な食事のひとつだということを教わりました。


また、香陵校区のヘルスメイト(食生活改善推進員)の方にかぼちゃのおやつを

作っていただき、それを親子で試食することもできました。

ひとついただきましたが、程よい甘さで食感もしっかりしており、よく噛むことで

顎の発達や消化を促す効果が期待でき、子どもの成長に大事な要素が備わった

おやつだったと思います。レシピを掲載しますのでみなさんも作ってみて下さい。


主催:あすねっと香陵 子育てサポート部会







今の校区は…避難場所

先日、図上訓練がありましたが、その際に確認したことについて
ウォーキングで検証してきました。

それは、“避難場所”

香陵校区では避難場所は4か所あります。

 香陵公民館

 香陵小学校

 香椎浜南公園

 香椎浜東公園


そのうち、香陵公民館香陵小学校「避難所」でもあります。

では、避難場所と避難所の違いは?

“避難場所”
災害が発生し,又は発生するおそれがある場合にその危険から逃れるための場所

「避難所」
避難者や被災者が一定期間生活する施設


避難場所には表示板が立っていますので一度確認してみて下さい。
これも今備えておくことのひとつです。

ちなみに香陵小学校の表示板は正門側にはないんですよ。
ではどこにあるでしょう?


2016年9月12日月曜日

9/11 災害図上訓練(DIG)を受けて

図上での訓練ってどんなことをするのだろう?
これからの災害の可能性のことを考え、
興味を持って参加してきました。

始めは講師の福岡市地域づくりアドバイザーとして
 (株)よかネット 防災担当 山﨑裕行氏のお話があり、

防災、減災に必要な知識と心構えを教えていただきましたので、
ここに記しておきます。


◆実際に地震が起こり、まもなく津波が来るかもしれないと
 通知があった時、我々はどんな行動をとると思いますか?

 もちろんすぐに行動をとれる方もいると思いますが、
 中には次のようなバイアスここでは「偏見」の意)が働き、
 思うように次の行動に移れない人がいます。

 【正常バイアス】
  異常を正常の範囲内のことと捉えてしまう

 【集団同調性バイアス】
  周りの人が逃げないと自分も逃げない

 【凍り付き症候群】
  発災時にショック状態に陥り何もできない

 【経験の逆機能】
  これまで大丈夫だったから、今回も大丈夫だろうと考えてしまう

 【エキスパートエラー】
  専門家からの情報を待ち過ぎたり、過信し、正しい行動がとれない

 このどれかのバイアスが働くと、避難が遅れると思いませんか?


◆ではこのバイアスを乗り越えるためにできることは?

 【バイアスは必ず生じることを認識】
  今自分は「バイアスにかかっているのではないか」をチェックする習慣をつける

 【状況と行動のパッケージ化】
  あらかじめ「この状況になったら」→「この行動をとる」と決めておく
  (例) 「地震が起きたら」→「姿勢を低くして頭を守る」
      「大雨警報が出たら」→「2階以上など高いところで寝る」
      「避難する時は」→「自分で決めておいた避難経路で避難する」など

 【機先を制した行動】
  先入観を取り除き、周りの人に倣うのではなく、パッケージに従い、
  自ら避難行動を取り、近隣の人たちに避難を促すなどの声掛けをする

 各自の心構えや事前の避難計画が大事なようです。


◆災害に備えて個人や地域で考えておきたいこと

 自助・・・自分の命は自分で守る
        災害時に、自分が死なない・怪我しない
       →助けられる・支援される側から助ける・支援する側へ

 共助・・・燐、近所でお互いに助け合って、地域を守る
        災害が起きても、公的機関が本格的に活動するには3日かかる
       →避難の呼びかけ・誘導、避難所の運営等は地域で協力して行う

 公助・・・あくまで自助・公助を補完するもの
        災害が起きた時、数日後には公助が機能し始める
       →公助が円滑に機能するためには、自助・共助の取り組みが重要

 ここにある「共助」で機能する団体がこの香陵校区自治協議会”あすねっと香陵”
 というわけです。
 私たち個人の心構えと助け合う団体の円滑な働きが、災害時の減災や環境を
 整えるために大事だということですね。


この後、津波が押し寄せる映像を見て図上訓練開始。
実際に図上で地震を想定し、シュミレーションしてみました。

①住戸の平面図を使って、地震の際どんなことが起こるか列記

②この校区の避難場所、避難所の確認

③②に避難する際、妨げになるものを指摘

④各人で避難場所まで行くのに、③の場所を避けた迂回ルートを確認


ここで時間を取って話し合うことで、自分の意識を再確認し、
他の人の意見を聞くことによって、新たな検討事項を持ち帰ることができました。



普段何気なく生活していても、
災害が起こった時にどれだけ冷静でいられるかは、
今考え、備えておくことです。

「こうなるとは思ってもなかった」と起きてしまってから言うのではなく、
普段の生活の中でできることを準備し、
周囲の人と地域活動を通してコミュニケーションを図っておきましょう。



最後に、講師の方の話の中で参考になる点がありましたので、記しておきます。

【防災グッズの保管場所】
 寝床或いは玄関











【高齢者の防災グッズ形態】
 薬やメガネなどの細かいものは、ポケットがたくさんあるベストが便利

【地震の減災のために】
 1室だけタンスや棚などの家具がない部屋を作っておく

【津波の避難】
 この校区は海抜が低いため、地形的高台はない
 従って、予めオートロックのないマンションで
 長い共用廊下のあるマンションを確認しておき、そこに避難
 ※確実に安全が確保されるまで避難場所から動かないようにしましょう。
 
 ↓

 普段から家族で最終的に集まる場所を決めておくことも大事です


人の命、校区の安全を守るために、
これからも我が自治会で考えられることは
どんどん発信していきます。

皆さんも様々なことを一緒に考える場として、
この自治会の色々な活動に参加してみてください。


主催:あすねっと香陵(香陵校区自治協議会)
    安心安全・住環境部会

2016年9月1日木曜日

子育てサロン&栄養指導

9/14(水) 10:30~12:00
場所:香陵公民館

※参加費無料、予約不要

毎回、ちいちゃなお客様がママやパパ、おばあちゃんとともに

元気にやってきてくれる子育てサロン。

これからもすくすく育つために、今回は福岡市東区保健所から保健師さんが

来てくださいます。


主催:あすねっと香陵 子育てサポート部会


 
・栄養士さんによる栄養指導

・ヘルスメイトさんと栄養士さんが作ってくれた
    かぼちゃのおかしの試食

・ご希望の方は、保健師に育児相談もできます


子育て中の方、プレママの方、親子で気楽に遊びに来てください。


9/1 あすねっと香陵だより9月号発行

掲載記事:

・8/21 “第1回東区ファミリーバドミントン大会” ファミリーの部で優勝!

・8/27 校区清掃報告(同ブログにて記事を掲載しています

・9/11 災害図上訓練のご案内

・8/20 男女共同参画部会ミニ研修会(第1回)実施報告

・9/14 子育てサロンからのお知らせ

・9月よりMJRシティ香椎サウスが自治会“あすねっと香陵”に加入



28年度後期の校区事業予定

9月
   10日(土) 人権後援会
   22日(木) さわやか秋の集い 秋分の日

10月
   1,2日(土、日) 香陵っこなかよしキャンプ
    9日(日) グラウンドゴルフ大会
    25日(火) 献血

11月
    2日(水) バス研修旅行
  19,20日(土、日) 香陵公民館文化祭

12月
   10日(土) 三世代交流もちつき大会
   17日(土) 香陵っこ火の用心夜回りパトロール

1月
   未定 鍋まつり

2月
    4日(土) 香陵みんなでつくる音楽祭

3月
   未定 校区防災訓練・香陵ウォーク

通年
   子育てサロン:第2・4水曜日
   リサイクルステーション開設:毎週土、日曜日

他にも、公民館だよりや香陵公民館ブログで楽しい催事が
掲載されていますので、併せてご覧ください。

2016年の中秋の名月は9/15(木)です!